0120-30-5500
![]() ![]() |
![]()
群馬県の葬儀
|
|
家族一同グランドセレモニーさんのファンです。
以前に親族に不幸があった時にお世話になったのがグランドセレモニーさんでした。
その時は私は親族として打合せから葬儀当日まで立ち会わせてもらい、その対応の素晴らしさに感心しました。そして自分の父が危ないと病院の先生から言われ、すぐに親族に『あの時の葬儀社を紹介してくれ』と頼みました。
親族も何かあった時の為にと当時の担当者の名刺を大事に保管していました。
実際に連絡すると、当時の担当者が事前の相談から対応してくれ、しっかりこちらの希望を聞いてくれました。父は近所の方達とも交流が深く、群馬県内に友人も多かったので皆さんを葬儀にお招きしたい気持ちと、たくさんの方の対応をできるか不安なでしたが、担当をはじめ葬儀社のスタッフの方々のお陰で、沢山の方をお招きすることが出来ました。
群馬県から遠く離れて暮らしていた父を見送ることができました。
息子夫婦である私たちは群馬県に住んでおらず、一人で暮らしていた父が亡くなった時にはどうしていいかわからず途方に暮れました。そんな時に知人からグランドセレモニーさんを紹介してもらいました。お恥ずかしい話ですが地元群馬県の風習について全くわからず、お寺さんとの付き合いも父に任せっきりだったので本当に何もわからないまま葬儀の依頼をしました。担当者さんが一から十まで葬儀の仕方を教えて下さり、お寺様との日程の調整式の際に家族が用意しなければならない物まで手伝って下さいました。
地元群馬県で暮らしている親族からも『いい葬儀社を見つけたな』と言ってもらい、父が母と過ごした思い出深い家から見送れた事は本当にありがたかったです。
雪の降る中対応して下さった担当者さんには心より御礼申し上げます。
故人を火葬するだけではなく、“見送る”事が出来た。
私は高齢者グループホームの経営者です。私どもの施設に入居されていた女性の方が亡くなりグランドセレモニーに依頼しました。
その方は身寄りも無く、事前にグランドセレモニーへもしもの時に対応してもらえるのか、費用はどの程度なのかを相談していました。提示された金額は他の葬儀社よりかなり安く『後から金額が上がるのでは?』と不安でしたが、実際に依頼してみると担当さんから色々な提案をしてもらい、最初に問い合わせた際に頂いた見積よりも葬儀費用は安く済みました。また担当さんの尽力で家族のいない故人をホーム職員、入居者全員でしっかり見送ることができました。もし同じ様なケースで葬儀社が必要となった際にはグランドセレモニーへ依頼したいと思います。
はい、急なご依頼でも迅速かつ丁寧に対応させていただきます。
グランドセレモニーは、お客様に、よりそうお葬式を徹底しております。24時間・年中無休で電話対応しております。時間帯や場所に関わらずお電話ください。寝台車を手配し、直ちにお迎えにあがります。
はい、断ってもまったく問題ありません。
病院紹介の葬儀社で聞くトラブルは、ご自宅へ搬送された後でキャンセルを申し出ると高額なキャンセル料を請求されたり、半ば強引に事を進められ、しかたなくお葬式を依頼せざるを得なくなった、といったことです。
断る際は、「グランドセレモニーへ依頼します」とはっきりお伝えください。
ご安置場所がなくても大丈夫です。
グランドセレモニーの安置所または提携安置所にて故人様を大切にお預かりいたします。
グランドセレモニーは故人様にも、よりそうお葬式です。
ご安心ください。不安な追加費用は一切発生しません。
お打ち合わせの段階から総額のお見積りと明確な内訳を提示し、事前にすべての費用について丁寧にご説明いたします。
はい。低予算でも、心のこもったごお葬式ができます。
小規模なごお葬式であっても、ご家族・ご友人とで故人様を温かくお見送りできるプランをご提案いたします。
はい、火葬だけでもお任せください。
故人様のご遺志や、ご実家にて改めて本葬をされるなど、様々なご事情があることと存じます。費用を抑えたい方、身内だけでひっそりとお見送りされたい方など、ご要望に合わせたお葬式ができます。
御会葬人数にもよりますが、8畳ほどのスペースがあれば施工可能です。
一部屋で広さが確保できなくても、襖(ふすま)や扉を外して部屋を繋げた形でも構いません。
家族中心の一般的なお葬式が31.9万円、一日葬であれば25.3万円から行うことができます。
アンケート調査※によると、東京・神奈川・埼玉で葬儀一式にかかった費用の平均は122.2万円でした。これに導師へのお布施や戒名料、会葬者をもてなす料理などの金額を含めると、総額は188.9万円にもなります。
一方、グランドセレモニーのよりそうお葬式では、従来の葬儀費用の3分の1ほどの費用で葬儀を行うことができるのです。
※(財)日本消費者協会「葬儀についてのアンケート調査」平成26年1月
グランドセレモニーにご依頼ください。
宗派や宗教に関わらず、どのような御導師様でも手配させていただきます。通夜・告別式・葬儀式・繰上げ初七日法要・戒名を全て含めた25万円、宗旨や宗派にこだわらない俗名での読経で15万円などのプランがあります。
はい、紹介させていただきます。
仏教6大宗派からキリスト教まで様々な宗派に対応いたしておりますので、宗派や宗教に関わらずご相談ください。また、音楽葬やお別れ会のような無宗教のおお葬式にも対応しておりますので、一度ご相談ください。
菩提寺や関係の深さにより異なります。
目安としては、平成26年度の全国平均は44.6万円※でした。近頃は菩提寺に質問される方が多く、菩提寺によっては金額を教えてくださることもあります。菩提寺にもよりますが、グランドセレモニーのスタッフから金額の確認をすることも可能ですので、一度ご相談ください。
※(財)日本消費者協会調べ
戒名料もお布施と同じく、決まった金額はありません。
菩提寺に率直にお伺いを立てていただくことをおすすめいたします。
なお、グラドセレモニーのよりそうお葬式には戒名を含んだ定額の導師紹介サービスがございますのでお気軽にご相談ください。
はい、もちろん対応させていただきます。
ご不安なことがあれば気兼ねなくご相談ください。
いいえ、しなければならないことはありません。
急なご相談やご依頼であっても、ご不安のないように丁寧にご案内させていただきます。
なお、下記の3点がわかるとお打ち合わせがスムーズになります。
1.菩提寺の有無と宗派
2.ご遺影写真のご用意
3.葬儀の規模(おおよその会葬人数)
可能な範囲でご確認いただけると良いかと思います。
一般的には、故人様の配偶者やお子様がお務めるになることが多いです。
故人様がお若い場合はご両親のどちらかが喪主をお務めになる場合もあります。
いいえ、その必要はありません。
火葬に必要な手続きはグランドセレモニーにて代行いたしますので、ご安心ください。
群馬県を代表する葬儀の風習は『新生活運動』です。これは戦後の貧しい時代に生まれたもので。
その内容は、『贅沢は控え、なるべく質素な生活を心がけましょう』というものです。
これは葬儀にも影響を与え、『お香典は小額をつつみ、香典返しは辞退する』という考え方が推奨されています。
そのため群馬県内での葬儀に参列すると、受付が『一般』と『新生活』の二つの窓口に分かれている場合があります。
新生活のお香典の相場は\1,000から\2,000と言われており、表書きに『新生活』と記載して渡します。
群馬県内ではあらかじめ『新生活』と記入された香典袋が販売されていることからも、この風習が重んじられていることがわかります。
先に香典返しは辞退すると書きましたが、実際には遺族は\500程度のコーヒーやタオルを用意してお返しすることが多いようです。
位牌は『葬儀後に喪主のもとにひとつだけ作成する』というのが一般的な考え方ですが、群馬県では、『故人の子どもの人数分位牌を作る』という風習があります。つまり、子どもが4人いれば、4つの位牌を作り、それぞれの自宅で供養をするのです。
『位牌が何個も存在するのは変だ』と思われるかもしれませんが、これには理由があります。
位牌には、故人の世界(霊界)とその私たちの世界をつなぐ役割があります。『そのための位牌ならば家族全員に位牌を配っても問題はない。むしろ全員が毎日手を合わせることができる心の拠り所ができる』という考え方に基づいています。
地域やお寺によっては考え方や条件が異なるようですが、自宅が実家から遠方にある場合などはとても有効な方法です。